トレーナーとは?

「トレーナーってどんな仕事をしてるの?」

そう聞かれることは多々あるのですが、今だに上手く返事ができません。(^_^;)

上手く説明できない理由としては、様々な資格を持った人が、様々な立場でトレーナーとして仕事をしているということ、競技によって立場や呼び名が異なることが原因と考えられます。

資格別に見てみると、、、

【国家資格】

・理学療法士 ・鍼灸師 ・あんまマッサージ指圧師 ・柔道整復師

【国家資格以外】

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)

NSCA関連

JATI関連

NESTA関連

・健康運動指導士

・健康運動健康運動実践指導者

などがあげられます。

また、”NATA-ATC” といったアメリカのトレーナー国家資格を取得されて日本で働いてる方もいます。日本よりもトレーナーの認知が高く、活躍する場や存在価値が高い印象があります。また、英語ができるので外国人選手がいるチームでは重宝されます。

呼び名別に資格を見てみると、、、

【メディカルトレーナー・治療スタッフ】

主に国家資格の治療資格を持った方が多く、故障者の応急処置や治療などを行います。

理学療法士やアスレティックトレーナーは故障の予防や、再発防止や競技復帰のためのアスレティックリハビリテーションなども行います。

【トレーンングコーチ・ストレングスコーチ・コンディショニングコーチ】

特に資格にはとらわれず、大学で運動生理学を専攻していた方や、元競技者から勉強をされて働いている方、NSCAやJATIなどトレーニング指導資格を取得し活躍されている方などがいます。

怪我をしない身体を作ること、相手より強い身体を作ること、できない身のこなしをクリアしパフォーマンスをあげることなどが主な仕事内容です。

【パーソナルトレーナー】

1対1や1対2など比較的少人数で行うことが多く、内容はそのトレーナーの働き方(強み)によって違いがあります。一般の方のダイエットや生活レベルの向上〜アスリートのサポートまで様々です。

このように、”トレーナー”と言ってもその働き方にはそれぞれ違いがあり、非常に説明しにくいのが現状です。

スポーツ現場で働くトレーナー、整形外科で働くトレーナー、整骨院やトレーニング施設で働くトレーナーなど活躍の場も様々です。

私は、鍼灸・JSPO–AT・NSCA–CSCSの3つの資格を取得しており、チームに常駐で帯同し、怪我の予防、応急処置〜治療、故障者の復帰に向けたアスレティックリハビリテーション、トレーニング指導を主として働いています。チームのトレーナーが私1人ということもあり、仕事は多くなりますが非常にやりがいを感じております。

種々のトレーナー業を完全に分業するにしても、クロスオーバーして色々なことをするにしても、お互いの職域の理解を深めて協力することがお互いの存在価値を高めることだと私は考えております。